この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
大阪では一番実力があると個人的に思っているバリューエージェントさんのSEOセミナーと集客セミナーに参加してきました。
朝から丸一日のセミナーでしたが大変身になる話だったので、とても勉強になりました。
決して甘くないSEO
午前中はSEOのセミナーでした。いろんな書籍や知識のある人の話をこれまでにたくさん聞いてきた経験があるので基本的な知識はあったのですが、改めてその重要さと手間を再確認しました。
いまどき外部リンク貼り付けるだけのSEO対策は、ほぼほぼ効果ないかなと思います。
実際に東京ではそのようなSEO会社はないようですが、関西ではまだまだそのような外部リンク貼り付けるだけの業者が多いとのこと。
そもそもですが、Googleには
ユーザーに焦点を絞れば他のものはみなあとからついてくる
という理念があります。Googleはユーザーのことを徹底的に考える組織なのですね。
検索とは、検索するユーザーの答えを返す場所。
最適な答えが一番目に表示されるように日々改善されています。
例えばですが「カレーの作り方」と調べて「ラーメンの作り方」が一番目に表示されたとしたら、検索するユーザーにとってものすごく不便ですよね。
他にも、カレーの作り方を調べて「適当に具材を煮込んでおわりです!」というページよりも、
- 必要な材料と分量
- 調理の手順が各手順毎に丁寧に書いてある
- わかりやすい写真が掲載されている
上記のような、丁寧なページのほうが検索するユーザーにとってベストですよね。
もっと深掘りすれば、網羅性・専門性・独自性・快適性・更新性のこれらの要素が重要となるわけです。
「友達とランチに行きました!」というブログを毎日投稿し続けても、SEO的にはまったく効果がないのかなと思います。(活動報告の観点だといいかと思います)
SEOのセミナーを受けて改めて感じたことは「自分が好きなことを書いてはダメだ」ということです。
頭では理解していたものの、今回のセミナーを受けて改めて内容を理解できたので、自分のサイトをこのような観点で見直してみようと思います。
集客の部。SEOかリスティングか。
午後からは集客の部でした。
WEBの集客ついてはズバリ、SEOかリスティング広告などのネット広告の2つが中心とのこと。
SNSで集客は、なかなか難しいそうです。SNSでの集客は、個人的には長期でコツコツとつみたてるブランドのようなものかなと思います。
SEOは誰でも取りかかることができますが、とにかく手間と労力がかかります。
リスティング広告などは、短時間で成果が出て大企業とも肩を並べて広告を出すことができる、非常にコスパの良い広告とのことでした。
正直リスティング広告の運用は、お客様のは行っているのですが自分自身のリスティング広告は行っていなかったので、この機会に挑戦してみようかなと思いました。
その他は、これはWEBに限らずにマーケティング全般にいえることですが、とにかく目標を明確にすること。
目標を明確にしたら、コンテンツはその目標を達成するための基準に沿っているかどうか確かめること。
訪問者が、あなたを選ぶ理由を考えること※USP
などなど、かなりの充実した内容でした。
デザインも重要ですが、このようにコンテンツや設計をデザインするようにならないとあかんなと、改めて実感しました。
今後も精進します。
今回受けてきたセミナー内容は、会員限定で講義を行おうかなーと思います。


最新記事 by WEBDAデザイン 岡田 (全て見る)
- ひらば春のオープン・キャンパスでWebサイト運営について登壇しました - 2018年4月19日
- 仕組みのデザインを模索中・・・ - 2018年4月12日
- システムリニューアルと記念パーティーを行いました - 2018年4月5日