この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
先日こんなことがありました。
来週、一般の人を対象にセミナーをするので、練習したいので不動産・建築関係の人を呼んでセミナーのリハーサルをしたいとの事でした。
内容は、結構マニアックな内容だったので、どちらかと言うとその人のしゃべり方だったり資料の作り方や流れなんかをチェックして「あげようかと」。
そんな上から目線での参加でした(笑)。
実際にセミナーを聞いてみると・・・。
約2時間のセミナーだと伺っていたので、その後のスケジュールも入れていたのですが、たくさんのパワーポイントの出力したものが配布資料でした。
まぁ、機材の調整やらなんやらでトラブルもありましたが、時間はどんどん過ぎていきます。
この大量の資料を2時間で話すのは大変そうだし、それより何より・・・。
・・・自分の中でひっかかるものがたくさんありました。
メチャクチャ迷ったんですが・・・。
たぶん今までの私だったら、「本人が考えて作ったもの」なので、そこを尊重して言わなかったと思います。
いやっ、たぶんどういったらいいのかわからなかったのもあるかも。
チェックして「あげようかと」そんな立ち位置で聞いてたものだから、「やっぱりいうべき」かと思い、残り30分の時に「あのぉ~、今までのところでまとめてもいいですか?」っと切り出しました。
(このままだとあと2,3時間くらいかかりそうだったので。)
ちゃんと伝わったかな・・・。
「今から意見を言いますが、取り入れてもいいかなっと言うところは取り入れてもらえれば」の言葉を前置きに気が付いた点をいっぱい指摘しました。
「ペルソナ設定」とか「セミナーの着地点」や「受講した人のアウトプット」。
たぶんですが、Wizcoに入っていなかったら、どうしたらいいのかと言う感覚みたいなものはわかってても、言葉で人に伝えることが出来てなかったと思うんです。
その結果・・・。
来週に控えていたセミナー・・・申し込みがあったにも関わらず、延期になりました。
もう一度、セミナーの流れの組直しや資料を作り直すそうです。
こんなに言ってよかったのかなっと思いながらも、逆にこんなに言葉が出てきた自分にもビックリしちゃいました。
それよりも・・・。
人に色々、言ってる割には・・・。
- まず、この記事が単調になりすぎ
- いまいちなアイキャッチとわかっててもどうにも出来なかった
- 見直すと記事の中の言葉が「ら抜き言葉」や「重言」になってる
今後の課題・・・。
正直Gutenbergになってから、ブログを書くのが億劫になっていました。
何かイラストを書くにもPhotoshopを使わなくて他の方法でしていました。
なんだかんだ言っても「習うより慣れろ」のひとことですね。
さっ、これからも頑張ろうっと。
hama
最新記事 by hama (全て見る)
- 2019.12.31までの目標 - 2019年1月16日
- 保護中: WIZCO会員限定 - 2019年1月9日
- 今年も今日で終わり - 2018年12月31日