この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
4月からコミュニティ形式を採用しているのですが、即座にパッと移行するのはハードなので徐々に徐々に取り入れていっております。
具体的には「アウトプットの機会を増やす」「ディスカッションの機会を増やす」です。
教え合うということに本当はもっと力を入れたいのですが、これはなかなか属人化してしまっているので、少しづつマニュアル化していこうと計画中です。
デザインの基本やHTMLの基本など、細かく割り出したらめちゃくちゃ数があるのですが、コツコツと動画や資料をつくっていき誰でもマニュアルをもとに教え合うことが出来る仕組みを作ろうと考えております。
今の原状だと岡田がもし緊急入院したらメンバー全員の学びが停まってしまうリスクがあるので、なんとか早めに小規模でも取り掛かりたいと考えています。
ざっくり考えている内容は
- デザイン基礎
- IT基礎
- WEB基礎
- Photoshop基礎
- マーケティング基礎
あたりかなと思っています。
また4月から実験的に1週完全フリータイムの日を確保しています。
この日を使ってお互いの切磋琢磨する時間に使ってもらったりメンバー間の希望などがあれば時間を割り当てたいと思います。
The following two tabs change content below.

枚方市在住のフリーランスWEBデザイナー。
様々な業種のWEBサイトの制作から印刷物、スマートフォンアプリのUIデザインも手がける。
ITコミュニティースクール Wizcoの主宰。
WEBDAデザイン

最新記事 by WEBDAデザイン 岡田 (全て見る)
- 2018年のWizco総括 - 2018年12月31日
- LP制作実習を行った所感 - 2018年7月26日
- 大きな地震を経験して変わった自分の防災意識 - 2018年7月3日