この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
デザインの全体の確認をしました
各自担当のデザイン部分を、印刷して繋げて確認作業となりました。
長細いLPです。各々の配色・フォントの大きさ・主張したいところが、一目で良くわかりました。
・シンプルすぎる
・にぎわい感が欲しい
ということになり、それぞれ意見が出て、修正を書き入れていきました。
他の方のデザイン変更がわかるって、わかりやすかったです。
私の疑問→桁の違う数字の整列・横幅が違うものを縦に並ばせる基準。
徳山さんからのアドバイス→フォントは、場合により変えてもいい(読みやすくなる)。もう1色、使っても大丈夫。文字のグラデーションOKだよ。
こんな細かい指示をしてもらっての制作です。
デザインの修正
どこまで、どうデザインを変化させて行ったらいいのか。
写真やイラストを使うような部分ではないと思っていたため、『リボンとかで、こうこんな感じ!』と徳山さんに言われた時から
『そうか!リボンか!』で頭がいっぱいになりました。
いえ、リボンの話だけではなく。
イメージできるデザインを、他のサイトから選ぶ作業のこともなのですが。
アイコンひとつ選ぶのも、とても手間。
どれをするにも時間がかかりすぎて、選ぶ事に疲れてきてしまっていたので、
先週から時間を決めてやっていきました。
二日後に修正案を徳山さんに提出期限だったので、胸になんか詰まりながらの提出。(え〜い!って気持ち。いつもすみません。)
さらに修正してくれたデザインを見て、ホッとしました(^ ^)。
変に踊ってたデザインが、落ち着いてました。
自分がなにに気をつけて行くのか、学びです。
The following two tabs change content below.

YON
Wizco・WEB制作コース第一期生。
45歳主婦・4人の子供をもち「もっと時間がほしい」といつも願ってる。
目指すは友達のエステサロンのWEBサイト制作!
趣味はパステルアートと習字。

最新記事 by YON (全て見る)
- 【Kansai WordPress Meetup 枚方】 みんなでひらパーで遊んでブログを書く会に参加 - 2019年4月13日
- 新しい年を迎えて - 2019年1月7日
- 受験が……またやってきた! - 2018年6月17日