この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
前回のWizcoはリモートだったんですが、やっぱりみんなで活動する時はリアルで会うほうが私は好きですね。
話しているときに考えが浮かんだりとか面白いことをしようと思えます!
皆さんはどうですか?
さて今日はですね 私がコーディングで困った時に見ているサイトを紹介したいと思います。
基本的には分からないことが出てきたらその都度ググる んですが
このサイトはブックマークに入れておいた方がいいなと思うサイトは、
保存しています。
それから、苦労してググったサイトは保存するようにしています。
※今回は、Bootstrapについては紹介しません。…が、いつかしますw
では始めていきますね。
HTMLクイックリファレンス

ここのサイトは私がコーディングをし始めた 約10年前からすでにあったサイトです。
デザイン的には全くもって凝ってないサイトなんですが HTML に関しては完全に網羅されてます。
HTML に関してググった時に必ず出てくるサイトです。
HTML だけじゃなくて CSS についても書いてあります。
今検索してわかったんですが HTML の基本のページもあります。
コーディング初心者の人は、ここを読んでカラプロゲートやると分かりやすい と思います。
私はタグを忘れた時によく使っています。
コリス

https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css3-flexbox-properties-by-scotch.html
コリスは Webの情報サイトです。
コーディングの他にもデザインや求人情報など幅広く載っているので是非チェックしてみてください。
今回はFlexboxのページを紹介します。
Flex BOX の基本についてはここが一番見やすく書いてあるので コーディングしながら覚えたい人にはおすすめのサイトです。
コーディングについてはまたレクチャーしたいと思いますが、
Flexboxはレスポンシブデザインをするのに 簡単に実装できる コードですので サイト制作される方は是非トライしてみてください。
Webクリエイターボックス

https://www.webcreatorbox.com/tech/css-flexbox-cheat-sheet
Web デザイナーなら誰でも知っていると言っても過言ではないManaさんが運営してはる、Webクリエイターボックスです。
先ほどフレックスボックスについて話しましたが、ここの記事で、
チートシートなるものを配布されていますので、紹介します。
細かく画像で説明されていますので、非常にわかりやすいです!
(最近使ってないので、flexbox祭りしよ…)
Webpark

http://weboook.blog22.fc2.com/blog-entry-268.html
ここのサイトは、サイト自体をよく見ているわけではないですが紹介します。
記事は古いのですが、 CSSセレクターについて書いてありますので是非読んでみてください。
最初にこの記事を発見したときに、cssの書き方ひとつでこんなに便利になるんだ!と思いました。
sassで使用するかわからないのですが、コーダーは知っておくと良いと思います。
新宿のWeb制作会社Btiesが教える!ホームページ制作のすべて

https://homepagenopro.com/free/template.html
注意して使ってほしいのですが、 HTML CSS のテンプレート集になります。
こちらを使えばコーディングがわからない人もウェブサイトが作れます。
ただ、画像やカラーは変える必要がありますので多少の知識は必要です。
紹介されているものは、クオリティが高いテンプレートばかりなので、
私も一度使ってみたいと思ってます!(まだ使ってない汗)
NxWorld

https://www.nxworld.net/tips/css-hover-underline-animation-examples-and-sass-mixin.html
最後にめっちゃ便利な記事を紹介します!
nxworldは、調べ物している時によくヒットしているんじゃないかな?と思います。
感の良い方は、わかると思いますが CSS をコピーすれば実装されるめっちゃ良い記事ですw(これ系大好きw)
リンクをマウスオーバーした時に、使えるのでワンポイント加えるときに便利です!
それだけアニメーションにするだけで一気にクオリティ高く見えるので、おすすめです!(もちろん、サイトの全体のデザインやターゲットによります)
まとめ
サイトっていっぱいありますよね…wwwいちいち1つづつサイトを開いてチェックするのってめんどくさいじゃないですか?
私はですが、サイトのフェイスブックやツイッターに「いいね!」しておいて、フェイスくブックで見るようにしてます!そうすれば、ほとんどのサイトを一気にチェック出来るので便利です!
暇な時にチェックして、必要なものだけ、ブックマークするようにしてます!(最近は効率化重視☆)
私はデザインよりではありますが、コーディングもめっちゃ好きなので、みなさんと共有していきたいです(・∀・)
皆さんが知っている便利なサイトや特化したサイトなどあれば、共有してください!(スプレッドシートで共有した方がいいかな…?ブツブツ…)

heiji

最新記事 by heiji (全て見る)
- heijiの2018年振り返り - 2018年12月31日
- 【第2弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月31日
- 【第一弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月13日