この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
春はお肌が敏感でカサつくのですが、
鍵屋別館の3階にある「韓-Han-」さんのパックを使うとモッチリスベスベになるので、
いつも使っています。
女性陣にはオススメですよ〜
さて今日も振り返りでございます!
- 今日のメンバー
YONさん、徳山さん、sudondondonさん、村松さん、岡田、heiji
- 今日行ったこと
課題のバナーのフィードバック
フォルダー内の画像を一気に表示する方法
画像全選択⇒スペース
⇒左上の四角4つマークをクリック
⇒表示出来ました
Photoshop
長方形ツールや角丸などの図形の角度は“属性”から変えれる
クリッピングマスク作成方法
altを押しながら境界線でクリックで出来る
(下の)色は何でもOK
縦書きでヒラギノ明朝だと高級感が出る
文字をふわっと見せる方法
レイヤースタイル⇒光彩(外側)
どんな色を使ったらいいかわからないときは、
使っている画像からカラーピッカーで色を選択する
瀬口理恵さんのスライド
- デザインは作れる
- デザインには法則がある
- 配色には気をつける
- フォントや文字詰め、メリハリを考える
- パターンを意識する
- 人の画像を使用するときは、見ている方に文字を
- 注目させる情報だけ見せる
- とりあえず流行の情報はチェックする
- 1pxのこだわり
- 何でもデザイン的な目線で見る
- 参考になるものを調べたり、真似てみる
- 良いものはブックマークする
…確かに…うんうんと、うなずけるものばかりです。
でもそれを踏まえてデザイン出来ているか?と言われたら、
まだまだ…ということは、もっと色々なデザインに触れて、
更にそれを真似てみる!という事が必要ですね
- 今日のまとめ
いや〜今回も皆さんのバナーのフィードバックで、
お勉強させて頂きました!
小技の組み合わせが大切なんやなと再確認でございます。
5月4日は高橋さんのスクールの皆さんと交流会ということで、
楽しみです〜
The following two tabs change content below.

heiji
服屋など接客業を経て、現在はWEBデザイナー、コーダーをしています。ユーザーが見やすくて、迷わないWebサイトを心がけてます!楽しくてふざけた事が好きです!ゲーム、マンガ、旅行が大好きです!そして、万年ダイエッターw

最新記事 by heiji (全て見る)
- heijiの2018年振り返り - 2018年12月31日
- 【第2弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月31日
- 【第一弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月13日