この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
最近友達が赤子を連れてうちに来るんですが、
お母さんは大変な職業だなと痛感します。
何でお母さんってあんなパワフルなんでしょうか。
自分には全く想像がつきません…
加藤さん是非とも子育て術伝授して下さい!
さてさて今日も書いていきますよー
- 今日のメンバー
YONさん、徳山さん、sudondondonさん、村松さん、岡田、heiji
- 今日行ったこと
HTML,CSS座学 P76〜102 P119〜120
サイト制作の流れ
- 掲載内容の確認
情報の整理をしておく(写真、ロゴ、テキストなど)
写真を撮影するときは、撮影リストを作って行くと良い
- サイトマップ制作(ページ数が少なかったら飛ばしてもOK)
xd、スケッチ、Caccoなどで制作(自分の使いやすいものでOK)
- ワイヤーフレームの制作
ワイヤーフレームは必ず作る(すべてのページは作らなくていいので、TOPと他ページ1枚ずつ)
xd、スケッチ、Caccoなどで制作(自分の使いやすいものでOK)
- デザインカンプ制作
ワイヤーフレームを基にデザインカンプを制作していく
- コーディングしてサイトを構成する
ATOMを使用してHTML,CSSを記述
まずはATOMの日本語化をする
プラグインが沢山あるのでそれをinstall出来る
次にHTMLを記述
宣言
HTML5の場合はこれ⇒ <!doctype html >
前はHTML4.01だったけど、これからはHTML5が主流
タグを書く
<body>ここに内容を記述する</body>
cssはclass名を記述して、カラーや文字サイズなどを指定出来る
- 今日のまとめ
さてコーディング入ってきましたねー!
個人的にはめっちゃ嬉しい!楽しい!
いやーこんな文字書くだけで、すごいこと出来ちゃうんですよねーw
そして習得すれば、あっという間に出来ちゃうのがイイ。
パズルとか好きな方は得意かもしれないですね!
コーディングは割りとわかるので、今はひたすらに架空のバナーを反復してます…(汗)
皆様のお気に入りバナーとかあったら是非に教えて下さいませ。

heiji

最新記事 by heiji (全て見る)
- heijiの2018年振り返り - 2018年12月31日
- 【第2弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月31日
- 【第一弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月13日