この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
最近は枚方でも雪ふったり、インフルエンザが大流行で私も気をつけなきゃなーっと思っているんですが、喉が痛いです(汗)皆さん暖かくしてWizcoへ来てくださいね(^O^)
Wizco New Siteを制作してます
さて、最近私が何をやっているかと言いますと…
岡田さん、高橋さん、私で”Wizco New Site”を作っております!
今の段階で、ファーストビューと2コンテンツのデザインまでいっているんですが、
そもそもクライアントから仕事を受けて、どのように進行していくの?
と思っている方もいらっしゃるかもしれないので、その辺のお話をしようかなと思います。
内容確認しましょう
まずは、
- 目的
- コンセプト
- ターゲット
- 現状の課題
- 参考サイト
- 必要なコンテンツ
- 公開時期
- コンテンツ構成
- 担当
- カラーリング
- フォントサイズ
などを決めてから作業に入っていってます!
必要なコンテンツは、後で追加したり、いらないなと思ったものは削除(見えなく)したりしても良いかもしれないですが、他の部分はしっかりと決めてから作業に移すのが絶対だと思います!そこがぶれてしまうとサイトがぐちゃぐちゃになっちゃうので…
Wizco New Siteでは、3人で進めていってますが、普通は一人でサイトを作ると思います。
1人だとアイデアや構成がこれで大丈夫かな?って不安になるんですが、
3人だと結構スムーズに意見が出てくるので、初心者で1人で作業するという方は、
同志や先輩の意見が聞けると良いと思います!(だからWizcoは最高ですね!w)
ワイヤーフレームを作ろう
コンテンツ構成まで決定するかすべてが決定したら、今度はワイヤーフレームを作ります!
ワイヤーフレーム…なんじゃそら!
皆さんご存知のクリエーターボックスのManaさんの記事です。
記事はちょっと古いんですが、基本的には変わらないんでOKです!
私は今は紙とXD両方で制作してますが、断然XDが使いやすいです!
Photoshopみたいにがっつりデザインが出来るわけじゃなくて、
本当にワイヤーフレームを作成する為作られているので簡単です。
参考サイトを元に高橋さんが作ってくれたワイヤーフレームがこちらです↓
https://xd.adobe.com/view/acf590a9-45df-4387-acce-d06a2e3cf413/
こちらを元にデザインを進めています!
(個人的にはかなり作りやすい感じになっているなと感じました!皆さんどう感じられますか?)
岡田さん曰く、こんなに作り込まなくても、コンテンツいれる場所を作ればそれでOKという事です!
デザインしていこう
さてそこから、とりあえず、
- 高橋さん→ファーストビュー
heiji→最初の2コンテンツ
岡田→コンテンツ内容
と決めて、いよいよデザインの制作に取り掛かりました!!
岡田さんからのお達しで、ファーストビューなど最初の段階のデザインは、その後のテイストなどにかなり影響するので、しっかりと詰めていった方が良いという事なので、2週間の猶予をもらいました。
最初の1週間は、自分達が思うようなものを作成していき、一回報告しアドバイスをもらい、その後により詰めて作成していきました!
2人とも1週間で作ったものと2週間で仕上げたものとの差が出ていて、修正や色付けしていく事は大切だなと思いました。(限度はありますが…)
現在出来ているものがこちらです↓
https://xd.adobe.com/view/1c7677ad-1a0b-47ac-9fb7-689e40d7923a
今のところの報告はこんな感じです。
皆さん良かったら率直な意見を宜しくお願いします!
私の勉強にもなるので\(^o^)/
クライアントに言わなければならないこと
最近Wizcoでは、WordPressをやっていて、
サーバー契約やドメインに料金がかかるのは、
皆さんわかっていると思います。
でもクライアントさんは、わかってない人もいると思うので、
その辺を説明して、別途料金が発生する事を理解してもらわないと駄目ですよね。
他にもテンプレートや素材を購入するとその分上乗せするとか、
高い料金プランに設定するとか…
料金設定を自分の感覚で決めるのは、怖いなと思ったので、
しっかりその辺の部分も考えたいと思います。
今後
デザインがまだまだ残っているので、それを仕上げるのと、
コーディングもしっかりやりたいと思っているので、
今後も楽しみにお待ち下さい!

heiji

最新記事 by heiji (全て見る)
- heijiの2018年振り返り - 2018年12月31日
- 【第2弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月31日
- 【第一弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月13日