この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
先週のWiscoの岡田さんからのプレゼンを聞いての感想を書いていきます。
岡田さんからのWizcoに対する想い
先週はいつもと違い、4月から変わるWizcoの体制や岡田さんの考えなどのプレゼンでした。
前々から私個人的には岡田さんがやりたいことを聞いていましたので、ざっくりとした内容はわかっておりました。
教える側としては、やはり身につけて、実際の仕事や生活の中で落とし込んでほ欲しいという気持ちがあったと思います。
アウトプット出来ないと全く意味ないですからね。
その意味では、1ヶ月に1週1回は、フリータイムデーを作るというのは、良い方法だなと思いました。
私からのWizcoに対する想い
私はスキルだけを一方的に教えてもらう事にかなり違和感を持っていたので、完全コミュニティにするやり方に納得しました。
最初のWizcoは、教えて貰うばかりで、当初のblogにも書いてる通り、ついていくのがやっとで、何回か自分でアウトプットしないと身に付いてませんでした。
私の後に皆さんが入られて、「ここはこうですよ〜」と言うと(あ。確かにこれやったな。)とか(いや、この方がええかな?)とか、再確認and新たな発見や疑問点が出てきて、面白い(interest)なぁ!と思いました。
そこでやっとこさ、面白さを感じる事が出来ました。
そして、この面白さを皆さんにも共有していきたいな!と思いました。
それから、人数が増えた事により、スキルアップにも繋がりました。
余談ですが、えいごぶを作って、おふたりがかなりレベルが高くて流石だなぁ!と思いつつ、私も頑張らなければ!と思う事も出来ました。
これからもっと人が増えて、皆さんの学びが大きくなればいいなと思っています。
皆さんのWizcoに対する想い
皆さんからそういう話を聞いたことがないので、是非この機会にお聞かせ願いたいなと思います。
Blogでも、ここのコメントでも、私にこっそり直接でもOKです。
そして、岡田さんに言えないことは私にご相談下さいw

heiji

最新記事 by heiji (全て見る)
- heijiの2018年振り返り - 2018年12月31日
- 【第2弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月31日
- 【第一弾】heijiのあたらしいコトやってみた。 - 2018年12月13日